2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

大きな物語としての戦後教育

asin:4895245632:detail このなかで、長尾彰夫氏は次のように述べている。 現在、わが国の教育状況は構造的変化ともいえる大きな「改革期」にある。「新しい学力観」の提唱、高校教育の再編成、学校五日制の導入、等々はいずれも、そうした構造的変化のあざ…

偏見と誤解に満ちた「正論」

【正論】京都大学経済研究所所長・西村和雄 「ゆとり教育」見直しは人事一新から 西村氏は、 行き過ぎたジェンダー教育も、歴史教科書問題も、また音楽の教科書から童謡、唱歌を少なくして現代的なポップスを入れたりしたことで、日本の文化や情緒が子供たち…

それって前提が間違っていないのか

少年非行対策「効果上げていない」 総務省が政策評価 総務省は、国や自治体の少年非行防止やいじめ対策がうまくいったかどうか過去5年の政策を評価し、「国全体としては効果を上げているとは言えない」とする報告をまとめた。30日の閣議で菅総務相が、内…

学力の問題 こう考える

本田由紀「教育再生会議を批判する」をめぐって:学力は低下しているのか? 学力の問題を次のように捉えてみると良いのではないか。OECDのPISA調査の結果は、「OECDが示した学力枠組みに基づいてみたとき、そのテストを受けた子どもたちの学力(OECDの学力枠…

日本教育再生機構の談話

教育再生会議「第一次報告」について(談話) 教育再生会議の報告もつまらないものなら、それを評価する側もつまらないことを言っている。

中教審が第二再生会議になる予感

中教審:後任会長に劇作家の山崎正和氏 文科省方針 まだ、委員が発表されてないから確信はないが、中教審が、再生会議の打ち出したものをただ追認していくだけの組織になりそうな気がする。もし、そうなったら、おかしいことをおかしいと言える人が教育行政…

歴史は繰り返す そしてこれから

インドの衝撃 第1回 わき上がる頭脳パワー この番組を見ながら、日本の高度経済成長期、アメリカが同じように日本を見ていたんだろうということを考えていた。その当時のアメリカでは、日本の経済成長の源は教育にあるとして、日本の教育は「成功モデル」と…

不安社会の言説

【正論】犯罪心理学者・聖学院大学客員教授 作田明 作田氏は、 少年非行の専門家の間では日本人の社会的規範意識が諸外国に比べて極めて低いことがほぼ常識化している。 社会的規範意識の低下が問題となるのは、重大な罪を犯した少年たちのほとんどにそうし…

疑ってみる

【野菊】脱ゆとり教育元年 まず、ここで述べられていることを疑ってかからなければいけない。日本だけではないが、授業時数の増減と教科書の厚さの増減が学力低下とよく結び付けられる。でも、そんなものは普遍性のない佐賀のがばいばあちゃん風に言えば「気…

戦後教育をどう始末するか

ミシェル・フーコー思考集成〈7〉知・身体作者: ミシェルフーコー,小林康夫,松浦寿輝,石田英敬,Michel Foucault,蓮實重彦,渡辺守章出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2000/11/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 3回この商品を含むブログ (7件) を見るこ…

教育のおもちゃ化が最重要課題だそうだ

<施政方針演説>安倍首相「教育再生は内閣の最重要課題」 安倍晋三首相は26日午後、衆参両院の本会議で初の施政方針演説を行った。首相は「教育再生は内閣の最重要課題」と明言したうえで、「国への愛着愛情をおろそかにしてきた」と問題提起。道徳教育の…

山陰中央新報社説

教育再生会議報告/説得力欠ける処方せん 「ゆとり教育見直しのため授業時間増」「教員免許更新制」「教育委員会改革」と、さまざまな処方せんが並ぶ。政府の教育再生会議が安倍晋三首相に提出した第一次報告の内容だ。 だが、これまでの教育のどこがどう問…

こんなものに付き合う必要はない

北教組書記長、いじめ調査の非協力問題で反省語る(北海道) 北海道教職員組合(北教組)の小関顕太郎書記長は24日午前、道教委によるいじめ調査に非協力の指示を出していた問題について、道庁内で報道各社の取材に応じ、「組合内部からも、『非協力』は誤…

これってほめコトバ!?

[教育再生会議]「国民的議論のたたき台ができた」 報告書の表題に「社会総がかりで教育再生を」とある。公教育の再生のためには全国民的な参画が欠かせない、というメッセージが伝わってくる。 「社会総がかり」というより、再生会議総がかりで教育をダメ…

自画自賛の教育改革に流されないために

教育再生会議の報告書を読むよりも、これらを読んだほうが有意義です。お勧めです。学校をよりよく理解するための教育学〈1〉教育の原理作者: 大田直子,黒崎勲出版社/メーカー: 学事出版発売日: 2005/08/01メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブロ…

教育再生会議の第一次報告について

教育再生会議が第一次報告を出した。早速読んでみた。読みながら思わずゴミ箱に放り込もうかと思うほど、くだらないもの満載の報告書だ。これから、機会を見て具体的な内容について批判していきたい。 今回の報告書については、毎日新聞の 教育再生会議:「…

自分で考え、行動する

道教委のいじめ調査、北教組の組織的非協力に批判の声(北海道) 北海道教育委員会が昨年12月に実施したいじめ実態調査に対し、北海道教職員組合(北教組)が道内21支部に、調査用紙の配布や回収に協力しないよう「指導」していたことが23日、明らかに…

教育改革が叫ばれるとき

今、教育改革が重要な課題だといわれている。同じことがアメリカやイギリス、様々な国で言われてきた。そこにはいくつかの共通点がある。経済が停滞している時期であること。自国の影響力が弱まっていると考えられている時期であることなどだ。 今の日本の教…

駆け込み寺は満員です

保護者による“いじめ”に悩む先生へ「駆け込み寺」 政治家によるいじめに悩む教員の駆け込み寺は要りませんか?官僚によるいじめに悩む教員の駆け込み寺は要りませんか?政治家や官僚のやっていることは、どちらもいじめじゃないし、いちゃもんでもないから要…

スピード感よりも

<安倍首相>出席停止活用で各都道府県教委への通知指示 首相は文科相に「現在の法律の下でもできることはたくさんある。自分の子どもを安心して学校に預けられる気持ちに保護者の方になってもらうために、各教委にスピード感を持って通知を出して下さい」と…

教育再生会議報告は参議院選挙への点数稼ぎに過ぎないでしょ

http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/104818 ざっと見ただけでも、安倍氏が提唱した内容が再生会議の委員の甲論乙駁の議論の結果、最終的には取り入れられていることが分かります。なおかつこれは、記事にも書いているように、文部科学省や自民党文教関係議…

金蔓としての基本法

[宇宙基本法]「日本を『後進国』にしないために」 教育基本法が教育振興基本計画の策定を盛り込むことで、文部官僚と族議員の金蔓と化したように、宇宙基本法も基本計画を盛り込むことで金蔓と化すのではないだろうか。 基本計画によって確保されたはずの…

劇場型教育改革の幕開け 演目は「美しい国を目指して 叩かれても踏まれても」

舞台装置は着々と整いつつある。今日ご紹介するのは、「美しい国を目指して 叩かれても踏まれても改革は止めない」という演劇。主演はもちろん安倍首相、脇を固めるのは、すばらしい個性を持った俳優陣。脚本は、http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/poli…

教育改革を熱望する人たち そして「教育愛者」の競い合い

クローズアップ2007:教育再生会議・1次報告案(その1) 議論、生煮え3カ月 クローズアップ2007:教育再生会議・1次報告案(その2止) 結論ありきの迷走 教育再生会議が1次報告案をまとめたようだ。後日、報告が出てからきちんと批判していきた…

教育委員会に関する論文(メモ)

神田修 「学校の自治と教育委員会の管理権 校務分掌としての「主任」を中心にして」『立正大学文学部論叢』 黒崎勲 「教育委員会論と教育権論」『東京大学教育学部紀要』小川正人 「アメリカ教育委員会制度と教員の団体交渉権 教員の行政参加と制度改革」『…

最近読んだ論文から

村山航「テストへの適応―教育実践上の問題点と解決のための視点―」『教育心理学研究』Vol.54, No.2(20060630) 学力低下が声高に叫ばれるようになって、各地で学力テストが実施され、4月には全国学力テストが実施される。そのような状況の中で、学力テストに…

単純化された図式の中で

KOYASUさんが、http://koyasu.jugem.jp/?eid=727で指摘されているが、授業時数の増加は格差社会の是正にはつながらない。 よく、教育と格差の問題とをリンクして語られることがある。しかし、多くの場合単純化された図式で語られており、教育の問題と格差の…

教育再生会議によってコピペ化する教育改革

<教育再生会議>高校で社会奉仕活動を必修化、明記の方針 学校での社会奉仕活動については、森内閣の教育改革国民会議が00年、小中高校で共同生活をしながら行うことなどを提唱した。しかし「憲法が禁じる苦役につながる」との指摘や受け入れ態勢の問題が…

やろうとしていることが見えない

日本初の学級経営学科で「教師の自立」を育成 4月、岡山市に環太平洋大学が開学する。日本で初めて「学級経営」という観点でプロ教師像を追究する学級経営学科を持つ「次世代教育学部」が柱の一つだ。大橋博学長(62)は「4年間で本当に人間として成長し…

ためにならないものを黙らせる、止めさせるための法改正

利上げなら、日銀法改正も検討…自民幹事長 自民党の中川幹事長は14日、愛知県豊川市で講演し、日銀による追加利上げの検討に関して「政府には(日銀金融政策決定会合の議決を延期するように求める)議決延期請求権を行使する義務がある」と述べ、日銀をけ…