2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

今年読んだものの中から

[asin:4902163306:detail] この本は,教育への視点を変えてくれた。この本の副題でもある「理論的応答」の必要性について改めて認識させられるものでもあった。理論的応答を欠きやすい教育問題の議論から抜け出すためにも,こうしたものがもっと前面に出てき…

今年を振り返ってみる

教育不安社会を打破するために 今年の目標として 容易でないとしてもそれを克服するための戦略をたて、教育不安社会を打破するための武器を持つ必要がある。今年の一つの目標としてそれを掲げたい。 というのを書いていた。未だそれは達成できていない。とい…

教科書検定制度という政治介入の道具をなぜ批判しないのか

【主張】沖縄戦集団自決 禍根を残した“二重検定” 「沖縄」教科書 “政治的訂正”の愚を繰り返すな(12月27日付・読売社説) 「検定制度が損なわれかねない」「教科書検定に対する政治介入」であるという批判が見られるが,教科書検定制度そのものが,政治的介…

学力調査について

http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20071209/1197192340 ほとんど勢いだけで書いたエントリーにコメントなどをお寄せいただきありがとうございます。返事ができなくて済みません。 学力調査,例えば,PISAや全国学力テスト,今回の岩波の調査などについて考え…

このような調査は要らない

http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20071209/1197134733にコメントをいただきありがとうございます。 繰り返しになるけれど,そこで批判した岩波の調査には全く意義を感じない。岩波が子どもの国語力というものについて,本当に関心を持ち調査を行うのであれば…

真似好きで派手好きより 地味で地道なものが良い

「学力向上サミット」提言…教育再生会議素案 この記事を読んでまず思い浮かべたのは,1990年の9月にブッシュ大統領(現ブッシュ大統領の父)が全米の知事を集めて開いた教育サミットのことだ。副議長は当時アーカンソー州知事だったクリントン。その真似だろ…

こんな国語力なんて要らない

平仮名の作文、「八つ」を「はちつ」=国語力低下、教師9割が実感?岩波書店調査 「八つ」を「はちつ」、平仮名だけで作文−。小学生の国語力が低下していると感じる教師が約9割に上ることが8日、「岩波書店」(東京都千代田区)が教師100人を対象に行った調査…

教科書検定制度と自分たちを必死で守る文部科学省

教科書検定:集団自決問題 「集団自決の背景は多様」 検定審が意向 沖縄戦集団自決「多様な要因」 教科書問題で審議会 文科相「コメントできない」 集団自決軍強制 教科書検定審の意向に 文部科学省のやっていることは,いかにして自分たちの責任を問われな…

過去の検証さえ行わない国はフィンランドのようにはなれない

フィンランドの子はなぜ賢いのか 応用力が世界1位Comments 百聞は一見にしかずというけれど。ランキングが上下しただけで,何ら検証も行わずに「ゆとり教育」に原因を求めてしまう。本当にそんなことが言えるのか。それさえも検証されない。そんな国が他国…

プロセスを置き去りにして結果だけを求めるのは教育にあらず

http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-1169.html このような主張を見聞きするたびに思う。結果がいくら公表されようと,プロセスを軽視するなら何ら意味が無いのにと。 結果責任を問うなら,それまでのプロセスを問わなければならない。そして,そ…

学力不安,教育不信,一度立ち止まって考えてみる

PISAの結果についてマスコミはそろって不安を煽り始めている。そういう状況の中で出てくる主張は,時間増,いわゆる「ゆとり教育」からの脱却といった的外れなものばかり。 考えておかなければならないことは,PISAの「リテラシー」という概念が本当に日本で…

祭りが始まったのでおとなしくしていよう

先日,一部公開されていたPISAの結果が公表されたそうで,マスコミはあれこれと書き始めている。 http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20071130/1196358766やhttp://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20071130/1196370772でも少し書いたけれど,マスコミの報道に踊らされ…