2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ここによく表れている日本の学力をめぐる論議のおかしさ

学力テスト1位「秋田に学べ」は大丈夫? 大学進学率は低迷 日本における学力をめぐる議論のおかしさがこの記事にはよく表れている。以前,http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20071206/1196896313で次のようなことを書いた。 PISAの結果についてマスコミはそろ…

限界をふまえない議論 全国学力調査という魔法の杖

【主張】学力テスト 指導の改善へ積極公表を 全国学力調査をめぐる議論でよく目にするのは,限界をふまえないまま議論しているもの。ここでいう限界というのは,全国学力調査を含めたテストは,見ようとするものしか見えないのだということ。 全国学力調査の…

祭りの後

祭りが終わった後,そのことを考える。祭りの間はいいけれど,それが終わった後どうなるのか。それを考える。大阪は祭りの最中だ。今のテンションが祭りの終わりとともに下がって,結局何が残ったのかという状況を生み出さないだろうか。 日本の教育改革は祭…

アカウンタビリティの意味を問い直すために

[asin:4820803719:detail] 石井英真「アメリカにおける学力向上政策の教訓―アカウンタビリティを民主的な教育改革の力に―」より引用。 公教育の責務として,現代社会をよりよく生きていくうえで必要な知識・能力をどの子にも確実に習得させたい。そのために…

教育行政を評価するという視点はないですか?

以前,http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20071027/1193413957で教育行政を評価しようということを書いた。全国学力調査は行政調査であり,その目的は教育行政の評価にある。全国学力調査は個人の学力を測定するものであると勘違いされ,また,教師や学校の能…

前提としていることの根拠は?

学テ、成績開示へ=秋田県教委、全国初決定?市町村名伏せ、学校別も非開示 この記事に寄せられているコメント,学力調査の結果の公表を望む主張が前提としているもの。全国学力調査で学校や教師が評価できる。というもの。その根拠はどこにあるのだろうか?…

問題を矮小化して何をしたいのか

組合と学力に関連性はあるか? 低学力地域は日教組票多く 先日から,これが話題になっている。それがどうした?それで何がしたいの?と思う。学力の問題を,こうしたことに矮小化し,単純化し,短絡的に論じられる。それが何より我慢できない。 日教組がどう…

こんなデタラメに付き合わされないこと

【解答乱麻】教育評論家・石井昌浩 テスト結果を公表せよ まず, 文科省は、調査見直し・不要論にたじろいではならない。国の教育政策立案の基礎として学力を検証するに足る長期間の全国データはぜひとも必要なのである。教育は国家百年の計なのだ。43年ぶ…

忘れられたファクター

教育委員問われる存在価値 橋下知事発言で注目 今の流行に乗っかって言えば,「教育委員会が形骸化したのは日教組のせいだ」だろうか。教育委員会が形骸化した要因の一つに日教組は挙げられるだろう。その流行語は教育委員会を形骸化した他のファクターの存…

責任を取る気のない方々

「適切な取り扱いを」=南部町の学テ結果開示で?銭谷文科次官 以前,http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20080710/1215630094で書いたことを繰り返すなら,「適切な取り扱い」とは何か。それをきちんと法制化し,文部科学省は責任を負うべき。その立場にあるも…

全国学力調査という魔法の杖

http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20070509/1178642759で引用した池田央氏の 私はよく、「意味のある調査」と「ナンセンスな調査」という風に分けて呼ぶのですが、「意味のある調査」とは、例えば、ある問題の正答率が高かった、または低かったかが分かるだけ…