2007-01-01から1年間の記事一覧

今年読んだものの中から

[asin:4902163306:detail] この本は,教育への視点を変えてくれた。この本の副題でもある「理論的応答」の必要性について改めて認識させられるものでもあった。理論的応答を欠きやすい教育問題の議論から抜け出すためにも,こうしたものがもっと前面に出てき…

今年を振り返ってみる

教育不安社会を打破するために 今年の目標として 容易でないとしてもそれを克服するための戦略をたて、教育不安社会を打破するための武器を持つ必要がある。今年の一つの目標としてそれを掲げたい。 というのを書いていた。未だそれは達成できていない。とい…

教科書検定制度という政治介入の道具をなぜ批判しないのか

【主張】沖縄戦集団自決 禍根を残した“二重検定” 「沖縄」教科書 “政治的訂正”の愚を繰り返すな(12月27日付・読売社説) 「検定制度が損なわれかねない」「教科書検定に対する政治介入」であるという批判が見られるが,教科書検定制度そのものが,政治的介…

学力調査について

http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20071209/1197192340 ほとんど勢いだけで書いたエントリーにコメントなどをお寄せいただきありがとうございます。返事ができなくて済みません。 学力調査,例えば,PISAや全国学力テスト,今回の岩波の調査などについて考え…

このような調査は要らない

http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20071209/1197134733にコメントをいただきありがとうございます。 繰り返しになるけれど,そこで批判した岩波の調査には全く意義を感じない。岩波が子どもの国語力というものについて,本当に関心を持ち調査を行うのであれば…

真似好きで派手好きより 地味で地道なものが良い

「学力向上サミット」提言…教育再生会議素案 この記事を読んでまず思い浮かべたのは,1990年の9月にブッシュ大統領(現ブッシュ大統領の父)が全米の知事を集めて開いた教育サミットのことだ。副議長は当時アーカンソー州知事だったクリントン。その真似だろ…

こんな国語力なんて要らない

平仮名の作文、「八つ」を「はちつ」=国語力低下、教師9割が実感?岩波書店調査 「八つ」を「はちつ」、平仮名だけで作文−。小学生の国語力が低下していると感じる教師が約9割に上ることが8日、「岩波書店」(東京都千代田区)が教師100人を対象に行った調査…

教科書検定制度と自分たちを必死で守る文部科学省

教科書検定:集団自決問題 「集団自決の背景は多様」 検定審が意向 沖縄戦集団自決「多様な要因」 教科書問題で審議会 文科相「コメントできない」 集団自決軍強制 教科書検定審の意向に 文部科学省のやっていることは,いかにして自分たちの責任を問われな…

過去の検証さえ行わない国はフィンランドのようにはなれない

フィンランドの子はなぜ賢いのか 応用力が世界1位Comments 百聞は一見にしかずというけれど。ランキングが上下しただけで,何ら検証も行わずに「ゆとり教育」に原因を求めてしまう。本当にそんなことが言えるのか。それさえも検証されない。そんな国が他国…

プロセスを置き去りにして結果だけを求めるのは教育にあらず

http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-1169.html このような主張を見聞きするたびに思う。結果がいくら公表されようと,プロセスを軽視するなら何ら意味が無いのにと。 結果責任を問うなら,それまでのプロセスを問わなければならない。そして,そ…

学力不安,教育不信,一度立ち止まって考えてみる

PISAの結果についてマスコミはそろって不安を煽り始めている。そういう状況の中で出てくる主張は,時間増,いわゆる「ゆとり教育」からの脱却といった的外れなものばかり。 考えておかなければならないことは,PISAの「リテラシー」という概念が本当に日本で…

祭りが始まったのでおとなしくしていよう

先日,一部公開されていたPISAの結果が公表されたそうで,マスコミはあれこれと書き始めている。 http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20071130/1196358766やhttp://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20071130/1196370772でも少し書いたけれど,マスコミの報道に踊らされ…

日本型で行く けれどもランキングは気になる

http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20071130/1196358766で書いたように,PISAの結果が一部公表された。マスコミはランキングの順位低下を報じている。 http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20070913/1189616284で書いたこととも重なるけれど,日本ではPISAの「リテ…

またまた「学力低下祭り」「ゆとり教育批判合戦」が始まります

日本の「科学的応用力」6位転落…OECD学習到達度調査 高校1年の科学的活用力、世界6位に転落 科学的活用力 世界2位から6位に 高1生OECD調査Comments 日本の「科学的応用力」6位転落…OECD学習到達度調査 2007/11/29-23:04 日本、6位に後退…

「教育」という言葉を「社会」という言葉に置き換える

【主張】大学再生 勉学意欲引き出す教育を 社説:高卒テスト 現場の改革意欲が問われる 「教育」という言葉を「社会」という言葉に置き換えて考えてみるともっと違うことが見えてくるような気がする。

テストの意味をきちんと議論してみたら

独自の学力検査結果の一部を開示 愛知・犬山市教委 愛知県犬山市教育委員会は21日までに、独自に市内4中学校で実施した05、06年度の標準学力テスト結果の開示を決めた。今年度以降も、市民が公開を求めれば、結果を明らかにする方針。「標準学力テス…

こんな手紙はヤギさんに食べてもらう方が良い

【正論】再論・沖縄集団自決 拓殖大学教授・藤岡信勝 日本史小委員会の特別委員またはヒアリングに少なくとも秦郁彦、中村粲、曽野綾子の諸氏など集団自決問題に見識と実績のある学者・研究者・作家をくわえねばなりません。そして、年内に結論を出すなどと…

よくあることだけど

【風】公教育だけでは学力不十分 《「ゆとり教育」を導入したお役人のご子息、ご令嬢は地元の公立の学校に通われているのでしょうか? 専門家からあれだけ学力低下を懸念する意見が出ていたのに、ゆとり教育を取り入れて、今になって授業時間数を戻す? いい…

学ぶことの意味を見つめ直してみたらどうだろう

自分でやるより全部授業で 大学生4人に3人が回答 http://hospitality.jugem.jp/?eid=36で山本哲士氏が, 小学、中学、高校と十二年にもわたって学校化されてくると、大学生になって、学ぶ力はほとんど麻痺している。そのかわり、提示されたものはこなす力…

こういうことを多くの人に

脳トレブームに専門家の異論 で紹介されていたので,これまでの分をすべて読ませていただいた。http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20071113/1194918195で少し書いたけれど,脳科学の教育への導入の仕方には違和感がある。http://plaza.rakuten.co.jp/clematis1…

テストに規定されなきゃ気が済まない人たち

大学進学に資格テスト、教育再生会議が検討 大学進学に資格テスト、教育再生会議検討 この国では,テストは万能薬みたいだ。テストやりますよと言えば,いろんな問題が解決するらしい。 大学入試,高校入試,中学入試などに規定されている,規定されてきたこ…

貧困な教科観を捨てること

教育再生会議vs中教審 綱引き 徳育の教科化 現在“補習中” 従来の教科が(1)数値による評価(2)教科ごとの教員免許(中学校以上)(3)検定教科書の使用−の3条件を必要としている 再生会議の委員の一人は「教科書がない現在の道徳の授業で指導に悩む…

相互不信と相互批判に陥らせないこと

いじめ急増 メール脅迫や「裏サイト」まで…(11月16日付・読売社説) 社説:いじめ調査 数字の山から教訓を引き出せ 【主張】いじめ調査 これで不信感が拭えるか いじめ調査―いかに痛みを教えるか 朝日新聞 産経新聞の社説では, 学校や教育委員会、文科省の…

この問題の行き着く先は

軍強制記述復活なら損賠訴訟検討 沖縄戦集団自決でつくる会 この問題は,学問的な決着ではなく政治的に解決する方向へと本格的に動き始めた。そうなったのは教科書検定制度という政治介入システムにあるのだけれどそれは堅持すべきだと彼らは主張する。矛盾…

学ぶということを見つめ直す

【風】「ゆとり」が放棄した「教育」 【風】「ゆとり」が放棄した「教育」 「本来、勉強は訓練です。苦手な子でも、何度も繰り返し書かせ、読ませれば、必ずできるようになる。ゆとり政策のもと、こうした指導をする先生が少なくなり、小学3、4年くらいか…

目の前にいる子どもから目をそらさないこと

現代社会の子「解毒」する方法 現代の生活環境が子供の発達に及ぼす影響を分析した英国の元教師の本が、日本語版で発売された。 最新の科学的な研究成果や知見に基づいて、生活環境改善の具体策も提案しており、日本にとっても示唆に富む内容だ。 脳科学の成…

なぜこれまでできなかったかを問い,検証すること

続テストを生かす(1) 学力向上チーム設置など学力テスト結果で動き出す自治体 学力テストの結果を生かす。それは大いにやってもらいたい。しかし,なぜ同じことがこれまでできなかったのか。それを問い,検証することは忘れられている。中教審のゆとり教育…

教育へ政治介入するための手段はどうしても残したいようだ

【主張】沖縄戦記述 訂正理由「示唆」は問題だ よく, 検定制度をゆがめる という主張が出てくるが,それはいったい何を意味するのか。 今回のケースが「不当な支配」であり「政治の不当な介入」であり「検定制度をゆがめる」のであれば,「不当な支配」も「…

学力テストについて考えるためにおすすめの記事

第12回 全国学力調査から見えてくるもの・見えてこないもの

巨費を投じなくても分かっていたことです

【風】ネット、朝食…学力との関係は この記事に書いてあるようなことは,これまでの学力テストで繰り返し指摘されていることで巨費を投じて得られた貴重なデータではない。朝食の摂取の有無などと短絡的に学力の行程が結びつけられることもこれまで通り。そ…