2008-01-01から1年間の記事一覧

私教育を前提としない議論は成り立つのか

<不登校>児童23人が謎の欠席、学校側13人に出席催促 文科省「聞いたことない」 Yahoo!のこの記事に寄せられているコメントを読んでいると,先日も書いたように「私教育」を前提としないで批判したり議論しようとしているように思う。そうした批判や議…

公教育と私教育

新潟市教委:欠席児童保護者に督促書 母親ら「親の意思ではない」 /新潟 <不登校>児童23人が謎の欠席、学校側13人に出席催促 文科省「聞いたことない」 以前, いろんな図式の中からまずは抜け出すこと で書いたこととも重なるけれど少し書いておきた…

事実と真実しか書かない論文の話(作り話)

20xx年,ある研究者が発表した論文が注目を集めていた。「事実と真実しか書かない論文」というものだ。彼は,数十年の研究の末にこの論文を書き上げたのだという。ある研究者は「このことになぜ今まで気がつかなかったのだろうか」と後悔しているという。 彼…

考えない子どもと価値判断できない子ども そして 幻想を抱く大人たち

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080518-00000909-san-soci http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080518-00000061-jij-soci http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080518-00000077-mai-soci 子どもがなぜ考えるのか。子どもがなぜ価値判断できるのか。…

禁止や規制の前に

政府の教育再生懇「小中学生に携帯持たせるな」報告盛り込みへ 規制や禁止をいう大人より,物わかりの良い大人より,きちんと子どもと話せる大人がいいと思う。 子どもに携帯電話を持たせるときに,それを持つことで,どういうメリットやデメリットがあるの…

評価に関する誤解と誤用と偏見と

「1」がつかない!? 公立中で通信簿の“インフレ” 通信簿に“インフレ現象” 評価「1」つかない!? 以前から,http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20070528/1180333941やhttp://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20070131/1170214060,http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/…

ゆとり教育からの脱却という言葉で思考停止するという愚かさ

http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20080330/1206811879にコメントしてくださった皆さん。ここを訪れてくださる皆さん。とても感謝しております。今回はどうしても書きたいと思ったので一時復活しました。今後はまた更新が滞ると思います。 マスコミは改訂され…

このブログの今後

このブログの更新を少し止めようと思っています。少し「間」をおいてみようかと思います。少し間をおいて立ち止まってみて,また何か書くことがある時に更新を始めようと思います。 これまで,コメントなどをいただきながら返さなかったり,返すのが遅くなっ…

我田引水という言葉

東国原知事は知っているけど、宮崎ってどこなの? 場所分かる高校生は42% 高校生6割「宮崎ってどこ?」 地理教育どげんかせんと こうした調査結果がマスコミで報道されるたびにまたかと思う。こうした調査結果を公表する側は,「こんなことも分からない…

何でもかんでも規定してしまえってさ

【正論】高崎経済大学教授・八木秀次 教育基本法の理念反映せず 学習指導要領で何もかも規定してしまうつもりだろうか。学習指導要領で規定してしまえば,その違反者を取り締まることも容易だからね。 学習指導要領で規定し,教科書検定でそれに沿った教科書…

取るに足りないなんておかしい

「一斉学力テストは違法」と、日弁連が世迷いごと まず,全国学力テストの問題点についてはhttp://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20080308/1204916582などで指摘してきたので省略します。 今回取り上げたいのは, 日弁連が一斉学力テストに反対する理由は「学校に…

教育界の無責任という批判

授業時間を増やすと学力が向上するか、の問いに答えられない教育界の無責任度 まず, もしこのような外部からの要因がなければ、日本の教育は批判にさらされることなく、ゆとり教育を「悠々」と続けていたかもしれません。さらに授業時間を減らしていた可能…

全国学力テストに関して少しだけ

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://sankei.jp.msn.com/life/education/080305/edc0803051735004-n1.htm はてブのコメントを読みながら感じたことを少し書いておきたい。 まず,入試と全国学力テストは目的が違うし,そこに競争が必要かどうかとかいうとこ…

全国学力テストの問題

全国学力テスト 「違法の疑いも」 日弁連が意見書 全国学力テストは競争を必要としない。そこに競争を持ち込むことは全国学力テストの意義を損なう。また,全国学力テストでは競争が必要ないものであることを文部科学省は明言し,明確にすべき。そうしたこと…

社会に目を向けた議論を

学校選択制は、「ダメな学校」を構造的に作り出す ?「教育の質の選択」という神話 学校選択制やバウチャーに関する議論を眺めながら思うことは,「社会」の視点がないこと。そのために本末転倒した議論が当たり前のように語られているということ。 学校選択…

何も恐れることはない 何も見えていないのだから

全国学力テストに犬山市教委が不参加を決めたことに対して,彼らは自分たちが評価されること,自分たちの実態が明らかになることが怖がっているのだと言い,そうでなければ全国学力テストに参加せよということが言われている。 何を恐れるというのだろう。全…

学力テストって何だろう

学力テストって何だろう。見えないものでも見えるとか,見えるはずとか,期待できないものでも期待できるとか,そういうことが平気で主張できてしまう。 そして,そんなの見えないよとか,期待できないよと主張すると,問題を放置するのかとか,現状のままで…

○○の方から参りました

以前,http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20070411/1176270236で書いたことと重なるけれど,○○の方から参りましたと言われると,それを信じて色々と買わされる。それと同じことが「全国学力テスト」でも起きているのだとhttp://polls.dailynews.yahoo.co.jp/qu…

いろんな図式の中からまずは抜け出すこと

学校選択制は、「ダメな学校」を構造的に作り出す ?「教育の質の選択」という神話 広田氏の主張については様々な意見が寄せられて議論が深まればいいなと思う。寄せられているコメントなどを読みながら考えたことをいくつか書いておきたい。まず必要なことは…

入試と学力テストを混同しないこと

http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=1848&wv=1&typeFlag=1に寄せられているコメントを読んでいて気になったことがある。http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20070423/1177271321で書いたけれど,入試と学力テストを混同して論じ…

全国学力テストってそんなに魅力的なのかな

<学力テスト>愛知・犬山市教委、今年も不参加決定 学力テスト 愛知・犬山市教委、今年も不参加決定 「市民に説明不足」学力テスト不参加で犬山市長 愛知・犬山市 全国学力テストに今年も不参加方針 まず,「(学力テストを実施している)文部科学省に反対…

評価の妥当性の問題と「ゆとり教育」という亡霊とそれに踊らされる面々

【公教育を問う】第2部(1)「ゆとり」の先に 自信も失った若者たち 【公教育を問う】第2部(1)「ゆとり」の先に 自信も失った若者たち 「ゆとり教育」の先に…自信も失った若者たち 彼らは何をしにいったのだろう。この記事を読んで最初にそう思った。…

歴史が好きであることと都合のいい歴史を教え,好きにさせることは違う

【主張】「日本史」必修 歴史が好きになる教育を 歴史が好きであることと,為政者にとって都合のいい歴史を教えること,そうした歴史を信じ込ませることとは違う。今回の社説の意味が単に「歴史好きな子ども」を増やそうということならばこうして取り上げる…

世界標準学力って何だ

新学習指導要領案 どう育てる世界標準学力 いつからPISAが世界標準学力になったのだろう。

デマと誤解で満たされた「ゆとり教育」からの脱却

新学習指導要領が「ゆとり教育」からの脱却だとか転換だというマスコミの報道。それはデマと誤解に満ちている。 授業時数の増加にしても,教える内容の増加にしても,それが学力向上につながると期待され,そう「確信」している。けれども,それはいったい何…

ゆとり教育から脱却していないし転換もしていない

脱“ゆとり”で基礎基本重視 新学習指導要領案公表 <学習指導要領案>40年ぶり授業増 「3.14」完全復活 脱“ゆとり”で基礎基本重視 新学習指導要領案公表 新学習指導要領案改定の主なポイント(要旨) 授業時間30年ぶり増=理数は来春から?新学習指導要…

どーしようもない

東北大、「抜群教授」に特別手当 最高月20万円 東北大学が新年度から、優れた業績をあげた現役教授を「抜群教授」に選び、月給を最高20万円上乗せする。国立大では初めての制度といい、学外から優秀な「頭脳」を獲得するとともにその流出を防ぎ、世界最…

そんな「見識」など要らない

「学生の成績悪い」九大法、AO入試廃止へ http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20080214/1202923866や http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20080130/1201651497, http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20080124/1201104064で書いてきたことの繰り返しになるのだけれど…

大学はずいぶん前からおかしい,それを放置したした社会も同じ

大学がおかしい 大学全入ということがなぜか「危機」であるかのように言われるけれど,社会が大学で学ぶ知識や技能などを本当に必要とし,それが大学全入時代の到来の要因であるなら問題はない。けれども,社会はそれを求めているだろうか。 求めもしないの…

PISAについて少しだけ

PISA調査へのちょっとした疑念? 今回取り上げる「教育の窓・ある退職校長の想い」というブログは,毎回拝見して色々と学ぶことの多いブログで大好きなブログです。おすすめです。 今回取り上げているエントリーで,少し誤解があるようなので(実際には…