2008-01-01から1年間の記事一覧

自分たちこそ当事者であるということ(再掲)

全国学力テスト:不参加の犬山市 親たち不満の声も 市教委、来年度も続行? /愛知 全国の小学6年生と中学3年生233万人が24日、一斉に臨んだ学力テスト。唯一、自治体として不参加を決めた犬山市では、子どもたちはいつも通りの学校の1日を終えた。…

当事者であること(再掲)

先日、http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20070419/1176994119で、大内裕和氏の「教育は誰のものなのか 教育基本法「改正」問題のアリーナ」という論文の一部を引用した。 大内氏は、 現在教育に関わる多くの人々にとって、教育基本法の中心的理念である〈教育…

教育は誰のものか(再掲)

大内裕和「教育は誰のものなのか 教育基本法「改正」問題のアリーナ」『[asin:479171119X:title]』より引用 もう一つさらに深刻なのは、現在教育に関わる多くの人々にとって、教育基本法の中心的理念である〈教育の権利〉というものを意識することが困難にな…

教育改革の行方(再掲)

asin:4788507331:detail メグ・マグワイア スティーブン・J・ボール シーラ・マクリー (中村浩子) 「イギリスの教室をとりまく文脈‐構造化されたアイデンティティの役割」 からの引用。 イギリスにおけるメインストリームの学校教育の改革は、市場原理によ…

議論は尽くされているか 全国学力調査結果公表について

全国学力調査の結果の公表という問題が最近クローズアップされている。けれども,それに関する報道やそれに対する反応などを見ていると,冷静に議論をしたり,判断することより,耳目を曳くようなパフォーマンスが先行しているように思う。 全国学力調査の結…

冷静な議論をしてほしい

橋下知事、大阪府の「教育非常事態」を宣言 http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20080902/1220290316で書いたことの繰り返しになるけれど,非常事態宣言よりも冷静な議論をする環境を作ってほしい。冷静な議論よりも耳目を集めることが優先されるような事態から…

教育不安社会を作る人と忘れ去られるもの

橋下府知事が「教育非常事態宣言」を検討 学力テストの低迷受け これは,安倍内閣の教育改革とよく似ている。彼らはまず危機を演出する。その上でいわゆる「改革」を進めていく。 けれども,その中で忘れ去られていくものもある。http://d.hatena.ne.jp/kaik…

全国学力調査 情報公開という空念仏

橋下知事「学力テスト、市町村別の点数公表を」Comments 以前,http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20070831/1188491144で牧昌見氏がアカウンタビリティーについて指摘しているのを紹介した。 また,http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20080811/1218465873では,…

全国学力調査の結果公表

全国学力調査の結果が公表された。現時点では,文部科学省などのサイトなどで資料は公表されていない。近いうちに出てくるだろう。 報道されているものを見ると,以前引用した池田央氏の言葉の中にある「テストデータを相互に比較し,そこから意味をくみ取る…

全国学力テストに何を見ているのか

全国学力テスト、29日に結果公表 全国学力テストの結果が公表される。おそらく,昨年と同じようにマスコミは都道府県のランキングを報じ,昨年と同様の分析をし,各地域の教育委員会や文部科学省も同じように驚き,喜び,嘆いてみせるだろう。そして,また…

教科書の記述に問題があるのはなぜか

あるブログで,教科書の記述に問題があるのはなぜかという趣旨のエントリーを読んだ。そこでは,教科書の検定基準に問題があるとし,問題とされる記述が示されていた。もし,教科書検定基準が現在と180度異なるものになったとしても教科書の記述が問題なのは…

これから読む予定の書籍

[asin:4768479251:detail] 子安潤氏がhttp://koyasu.jugem.jp/?eid=1367で 学習指導要領の言葉をそのまま反復した本や、その「新学習指導要領の先取り実践の姿はこれだ」みたいな本がたくさん並び始めましたが、それらと比較してお読み頂けるといいかなと思…

議論すべきことが議論されない異常事態はいつまで続くのか 学力テスト狂想曲に踊る人たち

市町村・学校別結果は非開示 全国学力調査で鳥取県教委 鳥取県教委 学力テスト、一転非開示 来年度以降は今後検討 いつになれば,必要なことが議論されるようになるのだろうか。全国学力テストの結果の公表をめぐる問題で,鳥取県教育委員会は一定の結論を出…

強力指導という思考停止

文科省は強力指導を=不正採用でアピール−教育再生懇 この問題については,http://wakei.at.webry.info/200807/article_1.htmlでwakei氏が指摘されていることをぜひ読んでいただきたい。安易に強力指導をアピールする前に,やるべきことはいくらでもある。教…

安易な学校教育幻想論はやめよ

【主張】不登校増加 安易な欠席容認はやめよ http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20080807/1218124099でも同じようなことを書いたけれど,安易な学校教育幻想論は捨てるべきだ。学ぶことや社会性を身につけるということが,ごく限られた空間や機会の中でしかで…

学ぶことと開くこと,閉じた中にいることを前提としない議論を

親の意識が変化? 中3は「28人に1人」が不登校に 以前,http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20070813/1187011418やhttp://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20070701/1183261276で書いたことをもう一度繰り返すけれど,学校に行くこと=学ぶ=社会性を身につけると…

支えることと支えられること

学校は楽園でも娯楽施設でもない いつも読ませていただいているおかにゃんさんのブログ。このエントリーを読んで考えたことを少しだけ書いておきたい。 おかにゃんさんが述べられているように,学校は単に楽しい場所というものではない。そうした学校で近年…

「ゆとり教育」という幻想

長谷川洋三の産業ウォッチ カーティス教授の危機感: ゆとり教育で日本の教育悪くなった これまで「ゆとり教育はパッチワークのようなもの」と書いてきた。カーティス氏の持っている「ゆとり教育像」は,様々ながらの一部に過ぎない。よく,「ゆとり教育」の…

自ら進んで教育に手足を縛られたいと思う人たち

竹島の問題についてもう少し書いておきたい。http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20080717/1216245437,http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20080715/1216078288この二つのエントリーでははっきりと書いていなかったけれど,竹島の問題について報道されていること…

政治が教育を利用するとき

政治が問題を教育を利用して取り繕い,その場しのぎを行う。政治が教育を利用し,問題から目を反らす。結果,政治が冷静な対応をいくら考えていても,彼らはその教育の結果に手足を縛られ,冷静な対応ができなくなっている。それは彼ら自身が招いた結果であ…

教育は面倒なことを省略するために使われる

ある問題があって,それを解決することが面倒なとき,解決できないのに解決したいとき,教育が利用される。 けれども,面倒なプロセスを省略して,教育で問題を解決しようとすると,それにかえって振り回されることになる。 面倒なプロセスを省略して教育で…

配慮は絶対ではない

学力テスト結果開示求める 鳥取県審議会「文科省通知に法的根拠なし」 学校・市町村別データ、全国初の開示へ 鳥取 以前,http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20070421/1177083150で同じようなことを書いたけれど,果たすべき「説明責任」が何かを議論すること…

あいまいな日本の教育

授業にならない! 「青田買い」是正を 大学3団体、企業側に要請 こういう問題に,本田由紀氏の「棒高跳びモデル」云々といったことが指摘されないのはなぜだろう。この問題はいつか取り上げて書きたい。 今回書いておきたいのは,こうした話題に対して出て…

「例示」に振り回される時代に

沖縄戦:小学校の新指導要領解説書に、初めて明記−−文科省 この問題については子安潤氏が 強制の反復か で取り上げて論じられている。 http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20080319/1205865097やhttp://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20070624/1182642429で書いてき…

今後読みたいもの

[asin:4760826157:detail][asin:4750327840:detail][asin:4902163373:detail][asin:490192768X:detail][asin:4902465132:detail][asin:4820803719:detail]

問うべきものが問われないのはずっと同じ

【解答乱麻】政策研究大学院大学教授・岡本薫 PISAがどうした? 岡本氏は, 日本では、「日本の子供たち」にとって「何が必要で何が不要なのか?」「結果として子供たちをどのような状態にしたいのか?」という「具体的な目標」(特に、最低限の達成目標…

教育万能主義世代

【秋葉原通り魔事件】「酒鬼薔薇」世代、教育の落とし穴 以前,http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20060902/1157134441で広田照幸氏の「としての青少年問題 : 「教育の失敗」という教育神話」の一部を引用したことがある。広田氏はその中で,「教育万能主義」…

妥当性や必要性の議論が二の次にされるのはおかしい

<全国体力テスト>犬山市は不参加 「学力」に続き この記事に寄せられているコメントを読んでいると,妥当性や必要性の議論よりも,競争させるかさせないかという点に議論が集中している。確かに,(そこばかり報道されるということはあるとしても)「競争…

最近読んだものの中から

国旗を掲げ国歌を斉唱することで得られる教育的効果? 先日,トラックバックしていただいた村野瀬さんのブログのエントリーの一つ。それに関連した論文を最近読んだ。それは中村清 「教育における思想信条の自由」http://ci.nii.ac.jp/naid/110006557256/と…

ゆとり教育からの脱却とゆとり教育は失敗だったという言葉で目隠しされる前に

<学習指導要領>「知識軽視」「ゆとり教育」の旧要領は誤り 現在は70点 梶田中教審副会長が講演 まず,この記事を読んでも今回の学習指導要領の改訂が「ゆとり教育からの脱却」だと考えますか?http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20080428/1209350455で書い…