全国学力テストに必要なのは「美肌」らしい

全国学力テスト 全員参加できめ細かな検証を : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 全国学力テスト 全員参加できめ細かな検証を : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 読売新聞の社説によれば全国学力テストには「きめの細かさ」が必要なそうだ。そして子どもたちは「美肌」を目指すらしい。効果があるのは「全員参加」という化粧品らしい。冗談はさておき。
 読売新聞の言う「きめの細かさ」とは何だろう。子どもの学力を詳細に把握し、それに対して対策を講じるために必要なものが「きめの細かさ」であるとしたら、次のような疑問が出てくる。対策を講じるために詳細な学力を把握する必要があるのは誰で、どのような内容のものか。それがなぜ「全員参加の全国学力テスト」で把握できると考えられるのかということ。もし「詳細さ」が「きめの細かさ」であるとしたら、問題数や調査できる内容が限られる「全員参加の全国学力テスト」である必要がなぜあるのかということ。
 また、経年変化を把握するという場合、http://benesse.jp/berd/center/open/berd/backnumber/2005_04/fea_ikeda_01.htmlで池田央氏が解説している中にあるように、

トレンドNAEPでは、スペルや四則演算のように、時代の変化にかかわらず不変に求められる基礎学力(スペルや四則演算など)を測定します。9、13、17歳の生徒に対して、数学、理科、読解、作文(ときに公民)の学力調査が行われ、毎回、同様の問題が使われます。継続的な傾向から学力の変化を探る目的なので、「変化を測定するときには測定尺度を変えてはならない」という原則が守られているのです。測るものさしを変えては統計指標の年次変化の比較はできません。つまり、尋ねる質問は同じものか、少なくとも内容的にも答えやすさの点でも同等のものでなければ、以前の結果と比較して学力が上がったか下がったか判断はできないわけです。

経年変化を見るためには

「変化を測定するときには測定尺度を変えてはならない」という原則

を守る必要がある。数年後に「同じ問題」を用いて調査し、それで経年変化を見ることができるというかもしれないが、後年に受ける子どもたちがそれ以前の問題を用いて対策をしていたらそれは経年変化を見るということにはならない。
 「全員参加の全国学力テスト」は読売新聞のいう「きめの細かさ」を本当に実現するのだろうか。これまでにも指摘してきたように「全員参加の全国学力テスト」はメリットとデメリットを比較したとき、デメリットの方が大きい。「きめの細かさ」という曖昧な言葉で何となく説得しようとしてもそのデメリットは解消できない。