何をしたいのかよく分からない記事

教員は人材不足?特別免許制度を23教委が活用、5年で8倍増

 広く教員の人材を求め学校を活性化させようと、教員免許を持たない人に「特別免許」を与え正規の教員として採用する制度を活用している教育委員会は計23の道府県政令市に上り、5年で約8倍に増えていることが28日、文部科学省の調査で分かった。

 記事中に,

 特別免許枠で募集した高校教員を教科別で見ると、看護が最多の13教委で、工業11教委、商業5教委と続いた。主要科目では英語と理科が各3教委、数学が2教委。香川県教委は教科を限定せずに募集している。

 出願資格は商業の税理士など教科に関係する資格や、一定期間の実務経験、専門知識があることなどを条件としている例が多い。工業に製鉄会社のエンジニア、公民に新聞記者、家庭にコック、英語に企業の和訳担当者などの採用例がある。

 道府県政令市の教委以外にも、構造改革特区に認定された熊本県阿蘇村など4つの市区町村教委が制度を導入。外国人を含む22人が英語や音楽、農業などの教員に採用されている。

とあるように,専門的な知識・技能を持つ方々に現場に入ってもらうための制度。
 それは,記事の見出しにあるような「教員は人材不足?」だからではない。http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/118622/tb/に寄せられている反応を見ると,このおかしな見出しのせいで間違って捉えられてしまっている。
 おかしな見出しをつけてミスリードさせるより,http://koyasu.jugem.jp/?eid=1141で指摘されているようなことを記事として取り上げるべき。