2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

反「学力」反「規範」でいい

学習指導要領 「学力」「規範」の重視が基本だ(9月28日付・読売社説) そこまで子どもの学びを“制限”していたのか、とあきれる保護者も多いのではないか。 何を今更と思う。この国では,学習指導要領から「試案」という言葉が消えてから現在に至るまでこど…

これでも全国学力テストが必要だと思いますか?

テストを生かす(1) 学力に応じ出題「新タイプ」模索 この記事に書いてあることは全国学力テストがあったからできたことではない。この記事にあるような取り組みは,全国学力テストが導入されることなく実施することができる。まずそれをきちんと指摘してお…

学力テストの意味取り違えてないか

【主張】学力テスト 公正な競争は向上に有効 この社説に書いてあることは間違っている。この社説は学力テストの意味を全く理解していない。 学力テストについてはhttp://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20070902/1188698861 で書いたように,「説明責任」の意味を…

「ゆとり教育」はパッチワークのようなもの

誰のための「ゆとり教育」であったのか いわゆる「ゆとり教育」はパッチワークのようなものだ。その理由は,明確な理念があって統一されたものではないからだ。だからブログでは「」付きでこれまで書いてきた。 「ゆとり教育」が日教組の提唱したことだと言…

おかしい話

【主張】「道徳」見送り 教科化へさらなる議論を まず,道徳を教科化しなければならないという論理自体おかしな話であることを指摘しておきたい。 http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20070531/1180570636 http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20070604/1180887839 …

相変わらずな無責任体質と「ゆとり教育の見直し」

【コラム・断】「ゆとり教育」生んだ偽エリート 文科省周辺でも「ゆとり教育」の見直しが進んでいます。遅きに失したわけで、明らかに失政だったと認めているのに、しかしここでもまた、誰もその責任をとっていない。 大月氏はこうおっしゃる。しかし,その…

あるある

【解答乱麻】明星大教授・高橋史朗 欠落した「家庭の大切さ」 この中で高橋氏は, 「脳科学に基づく親学」 というフレーズを使っている。これは高橋氏がよく使うフレーズだ。教育再生会議も同じフレーズを使っていた。 先日次のような論文を見つけた。加藤忠…

無責任体質を批判しないでどうするのか

中教審:「台形面積」小学校に復活 指導要領改定、専門部会が了承 算数に「台形面積」復活へ=次期学習指導要領案?中教審部会 台形の面積 小5に復活…中3では解の公式 算数・数学どう変わる? 小学校で「台形面積」が復活 文部科学省の無責任な体質がよく現…

学力テストについての議論を地道にやること

全国学力テスト:犬山市不参加 市教委を監査請求 市議会が動議可決 /愛知 4月に実施された全国学力テスト(全国学力・学習状況調査)に、犬山市が全国で唯一参加しなかった問題で、同市定例議会は14日、市教委に対して監査請求を求める議員提案の動議を…

教育再生会議の廃止を求める

http://d.hatena.ne.jp/annntonio/20070913/1189649733やhttp://koyasu.jugem.jp/?eid=1001で述べられていることに賛同する。 以前から教育再生会議は廃止すべきと主張してきた。http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20070111/1168527969,http://d.hatena.ne.jp…

都合の悪いものからは学ばない

なぜ北欧の教育の成功例に日本は学ばないのか なぜ北欧の教育に学ばないのか。その理由は,日本における学力低下論と学力向上につながると考えられていることが北欧の教育とは全く異なる方向を向いているからではないか。例えば,北欧の教育は,子どもの学び…

教員を育てることを軽視している

指導力不足教員 まだまだ「氷山の一角」なのでは(9月14日付・読売社説) 教員の質の確保のために、人事管理は厳格に行ってもらいたい。 問題の根幹はこの言葉にある。指導力不足であると教員の大半が認定されても教員の質は向上しない。その理由は明白。こ…

「ゆとり教育」も「ゆとり教育からの脱却」も同じこと

【主張】学習内容復活 削り過ぎはさらに見直せ 数日前から中教審がいわゆる「ゆとり教育」で削られたものを復活するというのが次々と報道されている。すると,それを見て「ゆとり教育からの脱却だ」と歓迎するムードが漂い始めた。なぜそうなるの?と思う。 …

フィンランドとはやはり違う

http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20070901/1188605692 日本はフィンランドとは理念も方向性も違う。今回それがよく分かった。日本はフィンランドの教育から学ぶことは何も無いだろう。フィンランドの教育の話はこれで終わりにしよう。 日本型で行くなら行け…

振り子がまた極端に逆の方に振れていく

都道府県の位置、小学で暗記 今度は「知識」だそうで,今回も相変わらず極端に振り子が振れている。そうして,必要な議論は行われず,解決すべき問題は棚上げに。なんて短絡的な教育政策だろうか。 もう,この際だから何もかも元に戻せばいい。元に戻してそ…

おかしな論理だね

小学校で全都道府県名と位置くらいは暗記を…中教審方針 詰め込み教育への批判から、授業時間が大幅に減る一方、自分で資料を探して発表するといった「調べ学習」の時間が増えたため、「学校が基本的な知識を教えない状況」(文部科学省)になり、学力低下の…

「伝統と文化の尊重」って便利な言葉だね

小学校社会科:「縄文」復活 文科省案、中教審部会に提示へ 文部科学省は11日、学習指導要領の小学校社会科(歴史)で、指導内容について、現行の「農耕の始まり(弥生時代ごろ)」からではなく、「狩猟採集の時代(縄文時代ごろ)」とする方針を決めた。…

改めて「教育は誰のものか」を考える

http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20070419/1176994119で大内裕和「教育は誰のものなのか 教育基本法「改正」問題のアリーナ」というのを紹介した。 この問題をもう一度取り上げたい。教育改革が必要であると多くの人は言う。しかし,それはどこまでも教育行…

「学力」お化け

「学力」っていうお化けに取り憑かれ,お化けを恐れ,お化けに振り回されている。「学力」お化け除けってありませんか?

「まずやること」ってのが問題だ

特集ワイド:どうみる「武道必修化」 伝統・文化の尊重!?/愛国心の養成!? 先日の武道の必修化問題に対する内田樹氏,小浜逸郎氏,山本一力氏それぞれの主張が読める記事。 この記事のなかで,山本一力氏が, 反論もあるだろうが、大事なのは、まずやる…

負の側面にきちんと目を向けること

学力テスト:東京・足立区教委が事前配布 校長会で1カ月前 学力テスト:東京・足立区教委の事前配布 「誤解の恐れあった」 学力向上目指す中 学力テスト:問題の一部を事前配布 東京・足立区教委、校長会で 足立区教委の言い訳は,見苦しい。自己の責任を放…

「学力」「学力」ってバカじゃなかろか

学士力を中教審が定義 大学卒業に厳格な認定試験も 大学学部教育:卒業認定の厳格化を要請…中教審小委 大学卒業厳しく=認定試験、高校内容の補習も?全入時代で「学士力」・中教審小委 大学卒業は狭き門? 認定試験検討も要請 中教審小委 中央教育審議会(文…

なぜ「育てる」ことを最優先しないのか

成果主義は教育をどこに連れて行く もしかしたら,広田氏はあえて論争を巻き起こすためにこうした論を展開しているのかも知れない。様々なコメントが寄せられていて,いろいろと考えさせられる。 まず,「教員を評価する」という場合,次のような目的・側面…

いつまでたっても問題は解決しない

【主張】指導力不足 だめ教師の実態解明急げ 授業や生徒指導が満足にできない「指導力不足」教師について文部科学省が認定基準など指針づくりを始めた。遅まきながら、問題教師、だめ教師の正確な実態把握に乗り出したことを歓迎したい。 この社説のような議…

あれもこれも必修化だって

中学で武道必修化へ 中教審体育部会 「伝統文化」重視で 学習指導要領の改定作業を進めている中央教育審議会の体育・保健部会は4日、中学校の体育で選択制の武道を必修化する方針を決めた。礼儀や公正な態度など、日本の伝統文化に触れる機会を広げるのが狙…

教育の歴史と教育にまつわる都市伝説

最近,教育史に関する書籍や論文などを読み続けている。始めた動機は,「教育にまつわる都市伝説」特に,あれは何々に起源があるとか由来があるといった「都市伝説」に出くわすことが多くなったから。 「総合的な学習」や「ゆとり教育」についてはここでも少…

全国学力テストを魔法の杖だと勘違いしている

全国学力テスト結果公表の是非は? 全国学力テストの結果の公表の是非についていろいろな意見がある。http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20070221/1172036547で書いたことだけど,安易に「説明責任」という言葉が使われ,学力テストの意味も無視して結果を公表…

だったら宿題なんてやめればいい

親も子供も宿題丸投げ いま代行業者繁盛 何かが間違っている。宿題をこういうことをしても終わらせないといけないとか,そうなっても宿題を課さなきゃいけないというようなおかしさ。宿題なんて出さなきゃ良い。そうしたら,宿題をどうしても終わらせなきゃ…

更新制がないとできないことなの?

教員免許更新で苦手克服 「選択」講習で3日間 2009年度から始まる教員免許更新制について、文部科学省は31日、免許更新時に教員が受ける講習の具体案をまとめ、中央教育審議会の専門部会に示した。 5日間の講習を「必修」(2日間)と「選択」(3日…

教育お断り

マナー悪化、道徳教育強化に92%賛成…読売世論調査 教育万能主義が頭をもたげてきそう。「教育お断り」って張り紙しておこうかな。