2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

こういうことだけは行動力を発揮する

体育着替え:公立小学校の6割強で男女同室 文科省調査 こういうことに使った時間と労力をもう少し違った、本当に必要な方面で使えばいいのにと思う。こういうのを見ると、文科省の無能さがよく分かる。これによって、教員などを不当に批判することだけは止…

誰の「ニーズ」か

学力テストにしても食育にしても英語にしてもそうだが、そういうのは一体誰が求めているのだろうか。どれも、どこかの誰かがニーズを創り出すためにキャンペーンを行い、それがいつの間にか保護者や子どもの「ニーズ」なんだと言われるようになったもの。だ…

いいじゃない。こういうのがお客様の「ニーズ」なんだから。

都道府県の学力テスト、小中で対策“過熱” 小3から中3までの全員を対象に毎年10月、学力テストが実施される岩手県。3回目の昨年、ある小学校で1か月前から連日、テスト準備が行われた。 10分間の朝自習の時間や授業の一部を使い、試験科目の4教科で…

教育基本法提案理由

1947年3月19日帝国議会貴族院本会議議事録より。教育基本法案の提案理由と内容概略の説明 ○國務大臣(高橋誠一郎君) 今日上程に相成りました教育基本法案に付きまして、其の提案の理由竝に内容の概略を御説明申上げたいと存じます、民主的で平和的な國家再…

此の条例は条例ぢやなくて、説法ではないかと私は思ひます、説教ではないかと思ひます

長崎・佐世保市:子ども育成条例に「愛国心」−−修正案、あす可決へ http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20060627/1151388099で引用した議事録の中で、澤田牛麿氏は 只今上程になつて居りまする教育基本法と云ふものは、私共は實に數年貴族院に列して居りまする…

1947年3月19日 帝国議会貴族院本会議の議事録より

以下、議事録より引用。 ○澤田牛麿君 只今上程になつて居りまする教育基本法と云ふものは、私共は實に數年貴族院に列して居りまするけれども、初めて會つた珍しい法案であります、仍て一言疑問のある所を申述べて御答辯を得たいと思ひます、結論から端的に申…

教育委員会を形骸化させたものは

≪解答乱麻≫教委廃止より運用正せ 細川珠生氏は次のように述べている。 政府も「規制改革・民間開放推進会議」で教育委員会のあり方を議論してきた。これまでに第1次、第2次の答申が出され、7月には第3次答申が出される予定だ。国家予算編成の主導権を握…

教師教育の問題点

エジンバラ大学教授のパメラ・マン氏はある講演で次のように述べている。 イギリスの教師教育でこの十数年特にその傾向が強くなってきたのだが、非常に大きな問題として、教師教育の現状が教育の技術的能力や教授能力を強調していて、教育社会学、あるいは哲…

他にやるべきことがある

教員免許、現職も「更新」固まる このために必要な時間と労力、予算をもっと別の本当に必要なものに使った方が良いのではないか。更新制を導入しなくても一年間の計画に教員の資質向上のためのプログラムをあらかじめ組み込み、それをきちんと評価しその後の…

居場所のない社会

朝日新聞が6月24日付の社説で奈良の事件について書いている。朝日新聞は「逃げ場はなかったのか」と言っている。その子どもたちの「逃げ場」や「居場所」は今無くなりつつある。 その「逃げ場」や「居場所」を奪ってきたのは他でもない「社会」だ。この事件…

雰囲気

奈良の事件で、少年が「ゼロからやり直したかった」と言っているという記事を目にした。社会とすぐに結びつけるのは間違いかもしれないが、学力低下やニート・フリーターなどへのネガティブキャンペーンは、悪い方向で着実に成果を上げていて、それがつくり…

論争の行方

教育分野に関する資料等提出依頼について(平成18年6月23日) 内閣府の規制改革・民間開放会議が文部科学省に出した質問状http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0623/item060623_01.pdfと、それに対する文部科学省の回答http://www.kisei-kaikak…

存在意義は?

最高裁、憲法判断せず 小泉首相靖国参拝訴訟 憲法判断をしない最高裁判所の存在意義は何だろう。一体この国では誰が違憲か合憲かの判断をしてくれるのだろうか。最高裁は、大きな論争を巻き起こすようなものについて憲法判断を下さないで、それ程影響がない…

学校の官僚化と統治

イギリスの教育改革と日本作者: 佐貫浩出版社/メーカー: 高文研発売日: 2002/08メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブログ (6件) を見るから引用 留意すべき点は、マネージメント(学校経営)とガバーンメント(統治)との関連である。…

2006年6月15日 参議院総務委員会の質疑から

自民党柏村武昭議員の質疑の一部を引用。 ○柏村武昭君 余り力強い答弁ではなかったわけでありますが。 今日はせっかくの機会ですから、私が個人的に長年疑問に思って、どうも不明瞭だなと思うNHKの国歌・国旗に対する公式な見解といいますか、それを今日…

見識の無さは変わらない

戸田市教育長、答弁を一部取り消し 君が代起立調査問題 戸田市六月定例会は最終日の二十一日、伊藤良一教育長の一般質問答弁での「君が代斉唱時の来賓起立の調査」発言をめぐって紛糾した。 午後六時五十三分ごろ、伊藤教育長の発言申し入れから、本会議が開…

最低限度のハードル

都教育庁:学力基準新設へ 小中校で最低限の学習 /東京 都教育庁は、小中学校で確実に身に着ける必要のある最低限の学習内容を「東京ミニマム」(仮称)として新たな学力基準を設ける方針を決めた。基本的な読み書きや計算ができないまま進級してしまう子ど…

「食」礼賛

食育を担う(3)完全米飯「非行減った」 : 教育ルネサンス : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) この記事では、完全米飯化が非行を減らし、不登校の子どもがいなくなり、学力が向上したかのように描かれている。しかし、それはあまりにも飛躍した論理であり…

無知の愛国心

発信箱:愛国心のかたち=元村有希子 いつの時代も、若者は無知だと大人は言う。無知が悪いのではない。無知ゆえに、自ら考える機会を放棄することが怖い。 ゆとり教育の負の遺産で、彼らは知らないことを「習ってないから仕方ない」と考える。その代わり、…

愛国心の議論について

2006年6月1日、衆議院教育基本法に関する特別委員会の会議録から小渕優子議員の質疑の一部を引用したい。 ○小渕委員 (前略) 教育基本法改正において、教育の目的、理念として、「我が国と郷土を愛する」と記されています。国と郷土を愛するということを規…

立たせたい人たち

不起立に「煮えくり返る」 君が代斉唱で戸田市教育長 市教委によると、今月13日の市議会で「保護者や来賓で起立しない人がいる」との一般質問に、伊藤教育長が「(事実であれば)はらわたが煮えくり返る」と答弁。「内心の自由という人がいるようだが、生…

教育基本法第十条と教育委員会

http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20060617/1150482116で教育委員会法案の質疑の一部を引用した。森戸辰男文部大臣は次のように述べている。 第三には、基本法における「不当の支配」ということでありますが、この問題は、日本の過去の教育において、殊に戰前…

教育基本法第十条に関する質疑

1948年の衆議院文教委員会の質疑より 以下、圓谷光衞議員と森戸辰男文部大臣の質疑からの引用。 ○圓谷委員 文部大臣に対しまして教育委員会法案提案の理由について二、三御質問いたしたいと思うのであります。 政府が今回教育委員会法案提出の理由といたしま…

2001年11月27日 参議院 文教科学委員会の質疑より

以下、日本共産党の林紀子議員と藤田英典氏の質疑の一部を引用 ○林紀子君 ありがとうございました。 次に、藤田参考人にお聞きしたいのですが、先ほど日本の教育というのは、少年の検挙人員の比率などを見ながら、欧米ではそういう意味では評価をされている…

2006年4月14日 衆議院 内閣委員会の質疑より

以下、公明党の太田昭宏議員と猪口邦子少子化・男女共同参画担当大臣との質疑の一部を引用 ○太田(昭)委員 大きい問題ばかりで申しわけないですが、私がきょう質問したものは、そうした全体像の、一つ一つの質問、答弁というだけで当然終わるようなものでは…

事件の真相は闇のままに

秋田の事件が連日放送されている。マスコミは様々な情報を収集し、競うように流し続けている。しかし、それは事件の真相に迫るための作業というより、事件を個人化・個別化・特殊化していく作業のように見える。 個人の生育歴を殊更に取りあげて丹念に追って…

ゆとり教育の弊害

ゆとり教育1期生の知識不足カバー 県内大学、補習実施 「ゆとり教育」を掲げて三年前に導入された新学習指導要領で学んだ高校生が今春、大学に進学し、大学側は「二〇〇六年問題」と頭を悩ませている。教わる内容が旧指導要領より大幅に削減された科目があ…

こんな提言要らない

教育改革案:学力テスト全学年実施を提言 自民党 自民党の文部科学部会と文教制度調査会が次のようなことを提言として文部科学大臣に提出するそうだ。 改革案は、教育の質を保証するため、国の責任による評価システムの構築が必要と強調。文部科学省が07年…

違和感を感じる

経産省職員も投資か 村上ファンド 教育とは直接関係ないが、こういう記事には違和感を感じる。さらに、 同省関係者の一人は「当時は、村上ファンドが成功するかどうかも分からなかった。正直、誰もが投資額の大半を失う覚悟で餞別(せんべつ)として出してい…

この問題の重要性をもっとアピールしよう

教育基本法改正 インタビュー(下) 小熊英二氏は次のように述べている。 ■介入 三つめに、自民党は「万年与党ぼけ」ではないかと感じました。 今の教育基本法第一〇条は「教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負って」と書いて…